先日、お引っ越し前に収納のご相談をいただいたお客様の新居へ、キッチンとパントリーの片付けサポートに行ってきました。

写真はイメージです
収納量は十分だったとしても、
・どこに置けばベストなのかわからない
・使いやすそうな場所に収めてはみたけど、雑然としている
というお悩みはよくあることです。
今回のお客様の場合は、非常用にストックは多めに持っておきたいが在庫管理が苦手というのを感じたので、食品、洗剤類のストックが管理しやすいように収納しました。
・食品ストックは、システムキッチン下段の大きな引き出しに立てて収納
・洗剤や液体調味料のストックは、パントリーの棚に直置き。見下ろせる高さに。
「え~!こういうのって収納ボックスに入れるのかと思ってたけど、直置きでいいんですね!」
ビックリと感動が入り交ざった反応^^
確かに収納ボックスに入れた方が見た目はいいですが、液体系は重くなってしまうのと、いっぱいになると結局溢れてしまうのがデメリットです。
倒れる心配がなく、来客の目に触れない場所なら、私は直置きの方が「管理しやすい=取り出しやすい」で一石二鳥だと思います。
また、キッチングッズは使用頻度にとことんこだわります。
・よく使うものは取り出しやすい場所に
・使いたいのになんとなく手が伸びないものは目に留まる場所に
・使用頻度の低いものはちょっと遠い場所。でも使いたいときはすぐ使えるように埃がかぶらないようにする
など。
きちんと仕上げて帰ってきたつもりでも、後から気になったことは使い心地などについてお尋ねすることもあります。

ミキサーの場所が気になったのですが、使いやすいとのことだったので結果オーライ
「あっちがいいかな、こっちがいいかな」と悩んでいる間にも、日々の家事が押し寄せてきます。
一人では完成まで何日、何週間かかるかもしれない収納づくりも、プロと一緒に考えればものすごく時短になります!
お困りの方はご相談ください。