年末にドラム式洗濯乾燥機に買い替えた我が家。 2年前にも【①ベランダで洗濯物を干して、乾いたら全部畳んで収納】から【②縦型洗濯機の乾燥機能&浴室乾燥機を使って乾かして、洋服はハンガーにかける収納にする】に変えて、洗濯関連の家事や片付けにかける時間を約10分短縮することができ…
今年の自分へのクリスマスプレゼントは、より一層家事の時短を追求するべく、ドラム式洗濯乾燥機にしました♪ 以前の縦型洗濯機の横に置いていた無印良品の「PPストッカー」が、排水ホースが邪魔で置けなくなってしまったので、ラックをDIYしました。 (DIYは苦手意識が…
■動線を見直そう お片付けサポートやお引っ越し前後の収納相談で、いつも考えていることは、「いかに動線を短くできるか」「動作を簡単にできるか」です。 モノを出し入れする時の動線(人の動きをたどったもの)をシンプルにできれば、家事の時短につながります。 ■動線を改善すると本…
新築住宅の間取りで最近人気の『家事室』 『ユーティリティー』とか『ランドリールーム』なんて表現されることもありますね。 家事室って何? 例えば、 ・洗濯物を部屋干しして、乾いたらその場で畳んだりアイロンをかけたりできるお部屋 ・食品やストックを管理するパントリー ・書類整理や奥様…
「家にいるといつも忙しい」 「全然くつろぐ時間がない」 「1日24時間あっても足りない」 そんな風に思うことはありませんか? 主婦の家事時間はまだまだ長い 20~50代の既婚女性を対象に行われたある調査によると、日本の主婦の1日の平均家事時間は約3時間。 先進国の中ではダントツ最…
トップページに戻る