1人暮らしのお客様から、オンライン片付けサポートのご依頼をいただきました。
オンライン片付けサポートは、約2時間オンラインで一緒に片付けの方向性や手順を決め、2週間のLINE(メール)フォロー期間がついているサービスです。
ご訪問ができない遠方の方や、すき間時間で少しずつ片付けを進めたい方にお勧めしております。
お悩み
・引き出しなどの収納が活用できていない、物の適切な住所が分からない、決めてもそこに戻せない。
・床やテーブルの上に物が散らかってしまう。
・部屋に合わせた家具や収納の選び方が分からない。
・もっとお洒落な部屋にしたいが、何を変えれば良いか分からない。
・ストレッチやヨガをするスペースが欲しい。
・くつろぐスペースと勉強するスペースが分かれているようにしたい。
オンラインコンサルティングでお話したこと
お客様の「くつろぎたい、おしゃれな空間にしたい」などのご要望を1Kのコンパクトなお部屋でどのように叶えるか。
コンサルティングの時間では、「どんなふうに生活したいか?」をじっくりお聞きしました。
「くつろぐ」って、人によってそれぞれだと思います。
「ソファに座ってテレビを見るとかですか?」
「部屋でどのように過ごすのが好きですか?」
などお聞きすると、
・ソファや座椅子はいらない
・テレビもほとんど見ないので捨ててもいいと思っている
・部屋では机で勉強するか、寝るか、ストレッチをするかで、合間にお茶を飲むなどして過ごしている
・料理が好きだけど、キッチンが狭くて使いづらいので思うようにできない
・部屋の中で洗濯物を干しているが、乾きにくい時期などは洗濯物が部屋のあちこちにかかっている
などのお話が出てきました。
そこで、
・布団を敷いた状態でもストレッチをするくらいのスペースが取れるように、使っていない折り畳み机を処分する
・部屋干しでも邪魔にならない、折り畳みタイプの物干しを購入する
・キッチンボードを購入し、お茶を入れたり、お弁当を詰めるなど、料理の補助的に使えるスペースにする
・キッチンボードには、炊飯器とケトルを置きたい。キッチンボードのサイズから、本棚(カラーボックス)を1つ処分してキッチンボードを置くスペースを作る
などの解決策が具体的になってきました。
「キッチンボードはもう何か月も探していたが、なかなか理想のものが見つからない」とおっしゃっていたのですが、お部屋の雰囲気、収納したいものなどから、「こんなのがいいです!」というキッチンボードをその場でインターネット検索をし、見つけることができました。
クローゼットは奥行きが深いので空間を有効に使えていない気がしたので、ピッタリの収納用品をいくつかご提案し、無駄なく使えるような収納プランを作成。
コンサルティング後、すぐにお客様がキッチンボードや衣装ケース、押し入れ収納ケース、物干しなどを注文され、到着後からLINEで2週間サポートさせていただきました。
片付けレポートとビフォーアフター
ご感想
Q)サービスを受ける前はどのようなお悩みがありましたか?サービスを受けた後の変化などをお教えください。
(サービス前)
片付けてもすぐに散らかってしまう。(3日ももたない)
物の住所がない、決められない。
床にものが散らかる。
何が必要で何が不要か分からない。
どこから手をつけて良いの分からない。
↓
(サービス後)
いつも整っている部屋が当たり前。
物の住所が定まった。
動線に合った物の配置なので散らからない。
「こんな部屋がいい︎♡」という理想の部屋に近づいた。
Q)新井に依頼しようと思った決め手などありましたら是非お教えください。
・散らからない部屋づくりができると思ったから。→実際にできた!
・フォロー期間がついていたから。
Q)サービス内容・新井の印象はいかがでしたか?
まずは私の理想の部屋や暮らし方について質問していただき、その上でどこに何があれば理想に近づくかを考えて下さった。
ただ部屋が整理されて終わり、という一方的なサポートではなく、一人ひとりの暮らし方に合わせたサポート内容だということを実感し、とても良かった。
家具選びについて、数週間かけても理想のものが見つからなく悩んでいたが、新井さんはたった数分でとても理想的な家具を見つけて下さり、自分で全てやるよりも遥かに時短になった。
PDFで物の配置など細かく教えていただけるため、自分で片付ける時も迷うことなく行えてとても良かった。
O様、この度はご相談いただきありがとうございました!