最近、間取り相談のお客様で、「夫がロードバイクを始めたいらしく、玄関にそのスペースを取らなきゃいけなくて…」と言う方がいらっしゃいました。
その方はのお家は、広い玄関だったので全く問題はなかったのですが、「実際ロードバイクが玄関にあるとどんな感じなの?」って想像が難しいですよね。
うちの夫も数年前からロードバイクを始めて、玄関に置いているので、どんなサイズ感なのか伝わればと思いご紹介させていただきます。
我が家の玄関の幅は芯々で1350㎜です。
そこに引っ越し当初は全く考えてもいなかったロードバイクがやって来ました。
夫の身長は177㎝で、ロードバイクの全長(タイヤ含む)は1600㎜くらいです。
こんな感じ。
結論…幅1350㎜くらいの玄関ならなんとか置けます!
時々頭がぶつかるので、タイヤは毎回必ず拭いてもらっています。
思いがけずカッパを干すところができました(笑)
愚痴を言うと、ロードバイク自体はいいんですがそれに伴って細々したものが玄関にちょい置きされやすいです。
ヘルメット、グローブ、サングラス、一時干しのヘルメット内のクッションパーツとかあれこれ…
なので、間取り検討段階からロードバイクを置きたいとわかっている方は、細々したグッズ、お手入れ道具、空気詰め、ウエアなどの置き場をどこにするか決めておいた方がいいです。
SIC(シューズインクローゼット)や土間収納があるといいですね。
我が家にはそんな優れた収納はないので、ウエア関係は2階の夫専用の廊下収納、お手入れ道具関係と三本ローラーは外にある物置きに収納しています。
また、ロードバイク購入にあたり、夫には独身時代の登山グッズと車の工具を減らしてもらいました。
我が家のように、引っ越し後にロードバイクを始めたいとなった時は、夫婦で一緒に収納方法を考えて、場所を確保してから購入することを強くお勧めします!
それではまた!