≪ブログ≫ ◇間取り相談・収納計画お客様の声 ◇間取り相談・収納計画実例

モノの配置で生活動線を設計する!引越し収納プランニング実例

ワンフロアマンションから3階建ての賃貸一軒家へのお引越しのO様の

新居の収納プランニング事例です。(東京都・O様)

 

基本情報と全体計画

ご主人、奥様、小学校低学年のお子さん、ウサギちゃんの3人+1羽ご家族。

ご夫婦ともにお仕事をされており、ご主人は出社&在宅ワーク混合スタイルです。

 

【事前ヒアリングでのお悩みごと】

・整理整頓が苦手で、物が多くて片付かず、探し物も多い。

・特にリビングはいつも家族がいる場所で散らかりやすいが、新居のリビングには備え付けの収納が少ない気がするので心配

・新居は、どこに何があるかわかる状態にしたい。片付けしやすい部屋にしたいです。いつでも人を呼べる部屋が理想です。

・トイレバス洗濯機といった水回りが1階にありますが、洗濯物を干すのは2階のベランダ、そしてクローゼットは1階なので、乾いた衣類をしまうのが面倒になるかもと心配。

 

ヒアリング当初は、1階を子ども部屋、3階を家族の寝室にする想定でした。

しかし、お子さんがまだ積極的に子供部屋を一人で使う感じではなかったため、1~2階で日常生活のほとんどが完結するように生活動線を設計しました。

また、新たにワンちゃんを迎える予定とのことで、ケージの場所なども一緒に検討しました。

 

 

 

1階和室 衣類収納

 

和室は開口部が多く家具の配置がしにくい、日当たりが悪いなどの理由で、ご夫婦+家族のパジャマ類を納める衣装部屋として使うことにしました。

お子さんが赤ちゃんや幼稚園だったら、お子さんのお洋服もここに収納するところなのですが、もしかするとあと1,2年で子供部屋を使う可能性もある年齢なので、お子さんの衣類は別の所にしました。

お洋服の量はご夫婦ともやや多めでしたが、収納空間は十分にあるので無理には減らさず、決めたスペース内に収まる量を目安にしていただくことをご提案しました。

洗濯後の片付け動線を考え、家族の下着やパジャマは、お手持ちのメタルラックを活用して1ヶ所に集約しました。

 

 

1階洗面所、SIC(下駄箱)

ご主人が息子さんとよく外遊びをされるとのことだったので、SICにはしっかり外遊びグッズの収納スペースを確保。

1階は階段下収納や、衣装部屋として使える和室があるため、洗面所はゆとりのある収納計画ができました。

 

 

2階リビング収納

旧居のリビングも細々した物がたくさんありました。

新居の2階は収納があちこちに分散してあるため、どこに何を置いたか見失わないように、全体計画の段階から入念にモノの場所を検討しました。

お子さんの学校の道具は、備え付けの収納では出し入れが難しそうなサイズ感だったため、当面は旧居からお使いのカラーボックスを2階に入ってすぐのところに置くことにしました。

 

ご依頼当初は収納プランニングのみで、引越し前のモノの整理はご自身で行う予定でしたが、リビングのモノの整理と分類が必要だったため、お引越し前の片付けサポートも2回入らせてもらうことになりました。

 

引越し前に不要なものを整理していただき、家族共用で使うもの、お子さんの学用品、さっと読みたい本やアルバム、新しく迎えるペットのお世話グッズを置く場所などを決めました。

 

 

2階パントリー、キッチン概案

 

パントリー・キッチンも十分な収納量。

スケジュール的に、引越し前のキッチンのモノの整理はできなかったため、概案のみをお渡ししました。

 

 

まとめ

 

各階、十分な収納があるお家でした。

ですが、収納が多ければ片付くわけではありません

逆に収納が多すぎることで、不要なものも溜めてしまいやすいどこにしまったか忘れるというデメリットがあります。

モノの場所によって、人の動きは変わります。

3階建てのお家はとにかく移動が大変なので、モノの住所を決めることでスムーズな生活動線・家事動線を先回りして作ることができました

また、現在貸出し中の持ち家もあり、今回のお家では使えないけれども持ち家に合わせて買った大型家具などの配置も、全体計画で検討するなど、数年後のライフスタイルの変化も見越した収納計画をご提案しました。

 

 

お客様ご感想

 

サービスを受ける前はどのようなお悩みがありましたか?またサービスを利用してどのような変化がありましたか?

物が多く、置き場所が定まっていないのでいつも部屋が散らかっていました。

物を探すことも多く、くつろげない部屋を見るたびに自己嫌悪に陥っていました。

引越しを機に、絶対に片付けやすい部屋にしたくて、収納計画提案書の作成をお願いしました。

 

引越し前の整理にも来ていただき、家具など処分する物も早めに決めることができました

引越しの際も、収納計画提案書のおかげで、引越し業者にスムーズに置き場所を指示することができ大変助かりました。

引っ越し後の荷物の整理にもう少し時間がかかりそうですが、提案書を見ながら進めていけるので心強いです。お願いして本当に良かったです。

 


新井に依頼しようと思った決め手などがあれば是非お教えください

ホームページを拝見して、生活動線から片付けしやすい部屋を提案してくださるところが決め手でした。

ホームページがわかりやすくてセンスが良いと感じたことと、新井さんが素敵だったので、この方にお願いしたいと思いました。

 

私のサービス内容・対応などはいかがでしたか?

収納計画提案書の作成は早かったですし、内容も丁寧でわかりやすく的確でした。

事前にしっかりヒアリングしてくださり、安心してお任せできました。とても満足しています。

 

このサービスをどのような方にお勧めしたいですか?

私のように、部屋の片付けが苦手で悩んでいる人

 

その他どんなことでも!

家具の配置も、寸法ピッタリでさすが!と思いました。

ご提案いただいた収納グッズも良かったです。

夫も提案書があるから悩まなくていいと喜んでいました。

 

O様、この度はご依頼いただきありがとうございました!!

 



無料コンテンツ配信中です

 
  • この記事を書いた人

新井友紀子

整理収納アドバイザー/住宅収納スペシャリスト。 間取りとお客様のライフスタイルから、ラク家事・ラク片付けにコミットする収納提案をする「間取りから片付く仕組みを作る」メソッドが好評を得ている。 クライアントの自宅へ訪問する「片付けサポート」のほかに、新居の収納プランニングやオンラインでの間取り収納相談なども行っており、サポート・相談実績は400件を超える。

-≪ブログ≫, ◇間取り相談・収納計画お客様の声, ◇間取り相談・収納計画実例

© 2024 イエミカプランニング/整理収納アドバイザー新井友紀子