大樹生命保険株式会社多摩営業部様(東京都多摩市)にて、お客様向けお片づけセミナーを開催させていただきました。
\自分が分かれば片付けが進む!/心理タイプ別お片づけ
と題して、性格タイプごとに片付けられない・モノを手放せない理由と、片付けがスイッチが入るポイントなどをお伝えいたしました。
3つの性格タイプのどれに当てはまるか、7つの質問で簡易診断を行ったのですが、なんとご参加くださった皆さん全員同じタイプ!
「損をしたくない」
「あって困るものではないし」
などなど、「なぜ捨てられないのか」「なぜあるのに買ってしまうのか」の理由が少し見えたと思います。
また、帰ったらすぐにできる「小片付け」を
1.財布
2.タオル
3.紙袋
を例にお話しました。
特に、タオルや紙袋は、いらないモノを減らすとスッキリした実感があるので、ぜひやってみてくださいね。
大切なのは「自分基準」
家族に「これ使ってないでしょ?捨てていいよね?」と言われても捨てられないモノってたくさんあると思います。
それは、性格によって「いる、いらない」の基準やその理由が違うからなのです。
モノを手放すためには、自分はどういう潜在意識からそれを「いる」と思ってしまうのか、それに気づいて認めることから始まります。
「自分基準」が明確になると、いる・いらないの線引きが容易になり、お片付けが進みます。
捨てられない、片付けが進まない、という方は、まずご自身の性格・気持ちを知るところから始めませんか?
ご参加くださった大樹生命のお客様、お世話になった大樹生命多摩営業部の皆様、この度はありがとうございました!
簡易診断はこちらの無料診断で行っていただくことができます。
もっと詳しく自分の性格について知りたい方は、エニアグラム性格診断もどうぞ。(オンライン90~120分)