≪ブログ≫ ◆片付サポート実例 ◇間取りや収納の考え方

マンションの廊下収納・リビング収納のアイデア

2020年6月5日

「収納たっぷり」を謳うマンションにお伺いすると大体あるのが、通路に沿った廊下収納・リビング収納です。

 

せっかくの収納をうまく使いこなせていない方が多く、これまでも何軒ものお宅で整理収納作業を行いました。

 

マンション リビング収納

N様リビング収納 (before→after)

 

マンション リビング収納

T様リビング収納 (before→after)

 

O様廊下収納 (before→after)

O様廊下収納 (after)

 

お客様によくお聞きするのが、「そもそもここの廊下収納・リビング収納には、何を入れるのが正解なの!?」というお悩みです。

 

間取り・サイズ感・ライフスタイルなどによって、ご提案の内容が異なってきます。

いくつか間取りと実例を出しながら考えてみたいと思います。

 

①リビングダイニングに面した収納

マンション リビング収納 何入れる

リビング寄りに収納があるケース

 

リビングのそばに収納がある場合は、【よく見る書類・文房具などの日用品・普段使いのバッグ・アクセサリー・赤ちゃんのお世話グッズ・お子さんの身支度グッズ】などの定位置とするのがよいでしょう。

使用頻度の高いものが出し入れしやすい高さ(ゴールデンゾーン)に来るよう、棚板の高さなども変更します。

引き出しなどを入れる場合は、よく使う人が中をのぞき込める高さに置いているかもポイントです。

幼稚園や小学校低学年のお子さんがいるお家では、収納の奥行が40㎝程度ある場合は、突っ張り棒を使って制服やアウターの収納場所にするのもオススメです。

 

マンション リビング収納

M様リビング収納をお子様のアウター収納に

 

 

②キッチン寄りのリビング収納(奥行きが浅い)

マンション リビング収納 奥行20㎝

I様リビング収納 奥行20㎝と40㎝

こちらは、リビング収納がキッチン寄りの場所にあり、奥行きが20㎝と、A4書類すら入れられない浅い収納が3つ並んでいる収納です。

文房具やお薬などの細々した日用品を収納することになると思いますが、奥行き20㎝はかなり浅いので難易度高めですね。

1ジャンル1ボックスに入れる収納か、細々した文房具などはIKEAの"MOPPE"など良さそうです。

IKEA 小物収納 引き出し

MOPPEミニチェスト

 

I様はお料理・お菓子作りが趣味で、製菓道具や食器が非常に多いので、細々した製菓道具・ラッピング用品・来客用の食器などを収納するパントリーのような役割として活用することができました!

製菓用品 収納 ダイソー積み重ねボックス ストックボックス 奥行20㎝

I様製菓用品収納 奥行き20㎝の収納をうまく活用できました!

 

ダイソーの積み重ねボックスと、ストックBOXを使用しました。

無印のメイクボックスとほぼ同じサイズなので、どちらでもOKです。

穴が開いている方を手前にすると奥行22㎝になってしまいますが、棚板20㎝であればこの向きにおいても扉は閉められると思います。

 

蓋つきのストックBOXは、ホコリが入らないのと、重ねられるのがメリットです。

 

お客様からも嬉しいメッセージが

 

奥行き40㎝のリビング収納の方には、よく見る書類、オムツ・おしりふき、お掃除グッズなどをご提案しました。

 
③廊下収納とリビング収納があるパターン

マンション 廊下収納 リビング収納

廊下収納(大)・リビング収納(小)

こちらは大きめの廊下収納と小さいリビング収納がある間取りです。

リビング収納には、よく見る書類、文房具、薬など。下段は古紙・大きめ紙袋なども良さそうです。

 

廊下収納は、納戸に近い感覚で使うと良いです。

ティッシュ・オムツなどのストック、本棚には入らない大きなアルバム、たまにしか見ない書類(保険やマンションの契約書類など)、掃除機やお掃除道具、防災リュック、箱買いする飲み物など。

 

 

④廊下収納のみでリビング収納がない

マンション 廊下収納

リビング収納がないケース

 

こちらの間取りは、リビング収納がなく、廊下収納もリビングから遠いというパターンです。

リビング収納が全くないというのは正直使い勝手が悪いです。

リビングは滞在時間が長い場所なので、それだけモノも集まります。それらのモノの定位置がないというのは散らかりの大きな原因となります。

 

このような間取りの方は、本棚やチェストなどの置き家具で、リビングに収納箇所を確保しましょう

リビングに必ずあるものといえば、よく見る書類や文房具です。

それらを収納することを考えると、収納家具を選ぶ時は、A4書類を立てて収納できるもので、リビングダイニングがあまり広くない場合は、収納量をしっかり確保できる背が高めの収納家具を選ぶと良いでしょう。

 

間取り、サイズ、家族構成などから考えられるケースをいくつか挙げてみました。

 

我が家の場合はどうしたらいい?とお悩みの方は、訪問片付けサポートオンライン片付けサポートでご相談ください



無料メール講座、無料診断をお試しください

メールマガジンや無料診断に登録いただいた方には、キャンペーンのご案内など、最優先でお送りしております。
 
  • この記事を書いた人

新井友紀子

整理収納アドバイザー/住宅収納スペシャリスト。 間取りとお客様のライフスタイルから、ラク家事・ラク片付けにコミットする収納提案をする「間取りから片付く仕組みを作る」メソッドが好評を得ている。 クライアントの自宅へ訪問する「片付けサポート」のほかに、新居の収納プランニングやオンラインでの間取り収納相談なども行っており、サポート・相談実績は400件を超える。

-≪ブログ≫, ◆片付サポート実例, ◇間取りや収納の考え方

© 2025 イエミカプランニング/整理収納アドバイザー新井友紀子