市役所にマイナンバーカードをもらいに行ったら、なんかカップルが多い…
そっか!『いい夫婦の日』だ~!!と気づきました。
『いい夫婦の日』にちなんで、以前から思っていたことを書きたいと思います。
夫婦仲が微妙な方、夫に無性にイライラすることが多い方、お家が散らかっていませんか?
片付けと夫婦仲は密接な関係があると思います。
家が散らかっていていると、
・帰ってきても安らげない
・探し物や片付けがケンカの原因になることがある
・家事効率が悪く、時間や気持ちに余裕がないためイライラしやすい
・相手のことを思いやる時間がなくなる
・モノや収納家具にスペースが圧迫され、夫婦の寝室が別になる
などなど、ありうることだと思うんです。
夫婦ともに「部屋が散らかっていても全く気にならない」場合は、夫婦仲の原因は別にあると思います。
しかし、どちらかが「本当は片付いた家にしたい」と思っているのにそれが叶っていない、相手が理解してくれない、という場合は理想の暮らしについて考え方の相違が存在する状態なので、見直しが必要だと思います。
夫婦関係が気になっている人にチェックして欲しいこと
夫婦関係が微妙だと感じる方、以下のような点に心当たりはありませんか?
☑ダイニングテーブルの上にモノが山積み
☑床にモノが置かれていて歩きにくい
☑収納家具を増やしすぎてリビングや寝室に圧迫感がある
ここを見直せば、夫婦関係に温かさを取り戻すきっかけになるかもしれません。
解決できるのは収納テクニックや見た目のきれいさではない
この場合、改善すべきは収納テクニック、見た目の美しさ、動線に適った収納などは二の次です。
・夫婦とも片付いた家にしたいという合意を確認すること
その上で、
・視界やスペースを遮る雑然としたモノの山を取り除くこと
がまず先決です。
生活スペースに対して増えすぎたモノの山は、妻の物だけではないはずです。
夫の物の要・不要は、勝手に妻が決めてはいけません。
(逆にケンカの火種になります)
となると、「用・不要の仕分け=妻の仕事」ではありません。
「一緒に片付いた家にしよう」「お互い自分のものを片付けよう」という気持ちを持つことができたら、同じ目標に向かって頑張れるし、その結果得られた空間は気持ちのいいものになるのではないかなと思います。
ご夫婦での整理収納サポートに立ち会わせていただくこともありますし、私が奥様にお渡しした整理収納のレジュメを読んで、急にモノを捨て始めたという旦那様もいらっしゃいました。
年末年始の休暇もあり、ご夫婦・ご家族で過ごす時間が増える時期。
是非ご夫婦でお家の中のモノを見直してみてくださいね。